こだわり叶える「オーダースーツ」失敗しないコツ ビジネスシーンだけでなく休日着としても人気

拡大
縮小
男性用スーツ
今、人気のオーダースーツ。理想の1着を誂えるために押さえるべきポイントとは?(写真:Bespoke Tailor Dittos.提供)

スーツ離れが加速している。2023年における1世帯当たりのスーツの年間支出額は、ピーク時の1991年に比べ1/5以下まで減った(総務省家計調査〈2人以上世帯〉)。

東洋経済Style&Lifeのトップページはこちら

クールビズを機に加速したカジュアル化や、在宅勤務の普及など働き方の変化を経て、仕事着はスーツとは限らなくなったからで、量販店や百貨店を中心にスーツ売り場の閉鎖や縮小、業態転換が進んでいる。

しかし、そうした中でも唯一気を吐いているのが「オーダースーツ」だ。

今、圧倒的に選ばれているのは「オーダースーツ」

例えば、スーツ量販店を展開する青山商事やコナカは、近年オーダー分野に参入して売り上げを伸ばしている。オーダーは在庫を大幅に減らせる分、店舗スペースも縮小できるので、運営しだいで実は既製スーツよりもコストダウンが図れるのだ。

老舗アパレルのオンワード樫山までも「KASHIYAMA」のブランド名で従来より廉価なオーダースーツの展開に注力しており、高感度な百貨店やセレクトショップのバイヤーも「スーツの主役は、既製品からオーダー品にシフトしつつある」と口を揃える。

【写真】テーラー(個人経営の注文服店)によるオーダースーツも人気(15枚)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT