ヒカキン、二股疑惑「即日謝罪」の秀逸すぎた"中身" 「文春砲」への対応、プロも驚くリスクマネジメント

拡大
縮小
HIKAKIN氏に巻き起こった二股疑惑。即日行われた動画での謝罪の内容には注目すべき点が多数ありました(写真:「HikakinTV」の動画より)

これまで大きなスキャンダルとは無縁だったYouTuber界のレジェンドHIKAKIN(ヒカキン)氏にも文春砲がさく裂した。文春オンラインに女性への「二股疑惑」の報道が出たのである。

報道の直後、HIKAKIN氏は自身のYouTubeチャンネル「HikakinTV」において、「週刊誌の記事について」というタイトルの動画をアップ、謝罪と説明を行った。

SNS上ではHIKAKIN氏を擁護する意見も多く見られており、早くもスキャンダルは収束に向かう兆しを見せているようにも見える。

今回報道された中身もあるだろうが、HIKAKIN氏の対応は、一般人や企業のリスク管理という視点からも学ぶべきところは多いように思う。

誰に、どんな謝罪が必要なのか?

日常生活においても、誰かに謝罪せざるをえなくなる局面は少なからずある。事故を起こしたり、ビジネス上のトラブルであったりすると、謝罪の難易度は一気に上昇する。金銭的、社会的な損失が伴う可能性も出てくるためだ。

今回のように、有名人のスキャンダルでメディアでも報道された場合は、メディアや、その先にいる一般の人たちへの対応も考えなければならない。重要になるのは、下記のことをしっかり考えて対策を練ることだ。

1. 「誰を対象に」対応を行うべきか?(謝罪をする必要があるのかないのかも含めて検討)

2. (それぞれの対象に対して)どのような謝罪、あるいは説明をすべきなのか?

企業の不祥事の場合と同様、これらを過不足なく行うのには、高度なスキルが求められる。当事者だけで手に余る場合は、危機管理広報の専門家に相談することもあるが、いつもうまくいく保証はない。なぜなら、以下の2つの変動要素があるためだ。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT