グーグルのMVNOが"平和すぎる"業界を壊す <動画>これまでのプレーヤーにない破壊力

✎ 1〜 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 最新
拡大
縮小
音量にご注意ください
グーグルがアメリカでMVNO(仮想移動体通信事業社)に参入するというニュース。サービス内容が少しずつ明らかになる中、夏野剛氏は「これまでのMVNOプレーヤーとは違う、業界全体で競争を巻き起こすものになる」と期待を寄せている。

 

グーグルがいよいよMVNOにアメリカで参入するということで、内容が明らかになってきました。「Project Fi」と名づけられているこのサービスですが、僕自身は非常に期待しています。

どういうことかというと、今携帯電話の世界はすべての国において、古くから事業をしているキャリア(通信事業者)が、過去からの延長線上で料金体系をつくり、サービスをつくり、そして過去からの延長線上の売り方で商売してきているわけです。

今、ユーザーにとって重要な価値は?

この記事は週刊『夏野総研』とのコラボレーションでお届けします

正直ユーザーからすれば、キャリアというものにはもはやあまり存在価値がなく、むしろ関心があるのは、クラウド的なサービスであったり、スマホのアプリケーション、あるいはアップルやグーグルからどんなOS、端末が出てくるか……こちらに集中しています。

しかし、日本で言うと大手3キャリア合計の通信料収入は、10兆円以上ある。それを考えると、あまり目立たなくなっているにもかかわらず、大きな利益を取っているのはやっぱりキャリアだと言えます。

日本もアメリカもここは寡占市場ですから、ユーザーはもしかしたら高いおカネを払わされているかもしれない状況。ここに大きなくさびを打ち込むのがMVNOです。

次ページグーグル流「サービス中心主義」の破壊力
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT