普通の人が「最高の成果」出すただ1つの"正攻法" 「迷った時」「原点を見失った時」思い出す事は?

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

それは「好き」を追求すること。天才じゃなくても、人は「好きなこと」をする権利をもっています。

人間、好きなことなら、嫌がらずに続けられます。情熱をもって取り組めます。夢中になれます

僕も音楽が大好きだったから、イヤイヤつらい努力をしたという記憶はありません。

仕事でも勉強でも趣味でも、中途半端な気持ちのまま、親や先生に「こういう経験もしておかなければダメだ!」なんて言われて、流されてやっていると、隣で楽しそうなお祭りみたいなことが始まったとき、そちらに行きたくなりますよね。

それは「迷い」があるからです。

自分が「どれくらいノッているか」が大事

みんながあちらを向いたら、流行りを追いかけたくなって、同じ方向に走り出してしまうのが人間の心理。とくに日本人は「人と違うこと」をしていると不安になる国民性みたいです。

そんなとき、大切にしてほしいのが「好きだ」「楽しい」という気持ち

重要なのは、本人が「どれくらいノッているか」

何をするにも、あなた自身が「これをやりたい!」「いま楽しい!」と思えることに、勝るものはありません。そういう思いがあれば、人が何をしようが、何が流行っていようが気にならないし、流されることはありません。

もし、自分の「好き」がわからなくなったら、思い出してみてほしいことがあります。

次ページ「好き」が見つかる「ある視点」とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT