廃止決定「上野動物園モノレール」の歴史的意義 新時代の交通「実験線」、独特の方式は広がらず

拡大
縮小
上野動物園モノレール
2019年から運行休止中で、2024年7月までに廃止されることが決まった上野懸垂線(写真:tenjou /PIXTA)
この記事の画像を見る(8枚)

東京都交通局は2023年7月、運行休止中の上野懸垂線(上野動物園モノレール)を2024年7月までに廃止することを公表した。場合によっては、時期を繰り上げて廃止する可能性もあるという。

モノレールには跨座型(1本の線路にまたがる方式)と懸垂型(1本の線路からぶら下がる方式)があるが、懸垂型はもともと少数派である。広島市のニュータウンにある交通機関で、懸垂型モノレールに分類されるスカイレールも2024年4月の廃止が決定していることから、国内の懸垂型モノレールは、これで湘南モノレール(本社:神奈川県鎌倉市)と千葉都市モノレール(本社:千葉県千葉市)のみとなる。

「鉄道」として初のモノレール

上野懸垂線は、1957年12月に地方鉄道免許により開業した。日本のモノレールの歴史をたどると、戦前においては「単軌鉄道」「懸垂鉄道」「飛行鉄道」といった名目で、十指に余るモノレールの敷設申請が行われた(いずれも却下または取り下げ)。戦後の1951年には豊島園に遊戯物のモノレールが設置されるなどしたが、上野懸垂線は地方鉄道法に基づく「鉄道路線」として最初に開業したモノレールだった。

上野動物園モノレール 開業出発式
上野懸垂線開業時の出発式(写真:東京都交通局提供)

この時期に上野懸垂線が建設された理由を知るうえで、興味深いデータが2つある。1つは都内の自動車台数、もう1つは土地の面積に対する道路の割合を示す道路率(道路面積/土地面積)である。都内の自動車台数は、1952年には13万台だったのが、1955年には24万台、1960年には61万台と、10年足らずの間におよそ4.6倍にまで増加している(『警視庁交通年鑑』)。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT