
毎年恒例の開発者会議に登壇したスンダー・ピチャイCEO(写真:Jason Henry/The New York Times)
生成AI(人工知能)をめぐる熾烈な開発競争が繰り広げられる中、米グーグルが恒例の開発者会議「Google I/O 2023」を5月10日(米国時間)に開催した。米オープンAI・マイクロソフト陣営を追い上げるべく、どのような手を打ってきたのか。
大前提として、今回のI/Oの主役がAIであったことは間違いない。昨年は、スマートフォンの次に来る未来型デバイスとしてスマートグラスに関する発表が注目されたが、今年は話題にすら上らず。どの発表もいかにAI技術を搭載・活用していくかが強調されていた。
守りに徹した開発者会議
マイクロソフト陣営へのわかりやすい対抗意識が見て取れたのは、次世代大規模言語モデル「PaLM 2」の医療に特化したモデルの開発や、軽量化によりオフラインで使えるメリットを打ち出したことだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 937文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら