
「quiet quitting」が広まるきっかけとな ったTikTokの動画。「仕事は人生ではな い」と訴えかける(写真:TikTokのスクリーンショット)
「quiet quitting」という言葉が注目を集めている。「静かなる退職」とでも訳せるだろうか。退職こそしないが、職場ではボロボロになるまで働くのではなく、最低限求められる仕事しかしない状態を指す。
この言葉が広まったのは、あるエンジニアがTikTokに投稿した17秒の動画がきっかけだ(上写真)。「がむしゃらに仕事をするようなメンタリティーは消えた。人の価値は生産性によって測られるものではない」といった内容のナレーションが流れる。
静かなる退職をする社員は、新しいプロジェクトを拒否したり、就業時間外の電話やメールを無視したり、スキルアップの訓練や、仕事に直接関係のない集まりに参加しなかったりする。9時5時でしか働かないが、決して手を抜いているわけではない。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 912文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら