戦争への導火線となったのは西側の「勝利者意識」 『ウクライナ戦争は問いかける』副島英樹氏に聞く

✎ 1〜 ✎ 402 ✎ 403 ✎ 404 ✎ 最新
拡大
縮小
『ウクライナ戦争は問いかける』著者の副島英樹氏
副島英樹(そえじま・ひでき)/朝日新聞編集委員。1986年朝日新聞社入社。広島支局、大阪社会部などを経て99〜2001年モスクワ特派員、08〜13年モスクワ支局長。訳書に『ミハイル・ゴルバチョフ 変わりゆく世界の中で』『我が人生 ミハイル・ゴルバチョフ自伝』、共著に『ヒロシマに来た大統領』など。
開戦から1年以上経つが、停戦の動きは見えない。なぜロシアはウクライナを侵攻し、米国や欧州はそれを止められなかったのか。ロシアの内在論理を熟知するジャーナリストが考える、戦争が生み出したもの。
ウクライナ戦争は問いかける NATO東方拡大・核・広島
『ウクライナ戦争は問いかける NATO東方拡大・核・広島』(副島英樹 著/朝日新聞出版/2530円/352ページ)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

──旧ソ連の「ペレストロイカ」を主導した故・ゴルバチョフ書記長の自叙伝を翻訳されています。

開戦直後の2022年2月26日、ゴルバチョフ財団が一刻も早い戦闘停止と和平交渉開始を呼びかける声明を発表し、大きな反響を呼びました。出版された自叙伝でもウクライナ危機について言及し、「ウクライナの中立化が問題を解決する」と記しています。彼自身も母親と故・ライサ夫人がウクライナ人でした。ウクライナには相当な関心を寄せ、問題解決に意欲的だったことがわかります。

ゴルバチョフ氏が言いたかったのは、「冷戦の終結は東西陣営の共同作業であったはずなのに、西側は『自分たちが勝利者だ』との認識を持ってしまった」ということ。この認識が国際政治を大きく誤らせたと説明しています。

次ページ相互理解の不足が戦火の要因に
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内