外資系の勢いが増す中、国内名門3社はそれぞれの戦い方を掲げる。

外資系高級ホテルが出店攻勢を強める状況下、国内の名門ホテルはどのように戦っていくのか。
国内名門の代表格が、元祖「御三家」といわれる帝国ホテル、ホテルオークラ、ニュー・オータニである。都内にそれぞれ、旗艦ホテルとして「帝国ホテル 東京」(千代田区)、「The Okura Tokyo(オークラ東京)」(港区)、「ホテルニューオータニ」(千代田区)を持つ。
「(東京の高級ホテル市場は)たいへん厳しい状況だ」と帝国ホテルの定保英弥社長が語るように、近年、外資系ホテルは御三家のおひざ元である東京での展開を積極化している。ホテル専門のビジネススクール、宿屋大学のデータによれば、都内では2023〜2028年の6年間で14軒の高級ホテルが出店予定で、そのうち8割以上の12軒が外資系ホテルとなっている。
2000億円超を投資する「帝国ホテル」の乾坤一擲
こうした状況を踏まえ御三家も「攻め」の姿勢を見せる。
この記事は有料会員限定です。
(残り 2088文字 です)
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら