──営業職員の管理高度化に向けた新たな指針(着眼点)について、どう評価していますか。
各社の社長が明示的な形で関わり、その原理原則を協会としてまとめたことには大きな意義がある。これはあくまで始まりで、各社が今後フォローアップし、PDCA(計画、実行、評価、改善)を回すことが必要だ。それを回す過程で、現場任せにせず、各社の社長が積極的に関わっていくべきだと考えている。
不祥事案ゼロに
──新たな指針がまとまった直後の3月に、日本生命は長崎支社で元営業職員による金銭詐取事案があったと公表しています。どう受け止め、再発防止策の実効性をどう高めていきますか。
直近でも不祥事案が発生し、関係者や顧客の方々に深くお詫びしたい。不祥事案ゼロに向けて、さらなる努力を重ねていく。再発防止の実効性を高めるに当たっては、意識の浸透と教育の徹底、それから仕組みの問題がある。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら