「組織のため変わった男」が失敗を経て学んだこと 鳥谷敬氏「他人の期待に応える必要はない」の真意

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小

一般の人からしたら、大した違いはないように思えるかもしれない。しかし、ほかの選手はどうかはわからないが、わたしの場合は打順によって打撃スタイルを変えることには、かなり大きな戸惑いがあった。

それまでは、アウトコースのボールは球に逆らわずにレフト方向に打っていた。しかし、キャンプ、オープン戦期間、アウトコースのボールを一、二塁間、つまり右方向に打つ練習を続けてきた。ようやく手応えをつかみ始めていたときに「やっぱり、引っ張らないで左方向に打つように」といわれても、一度身につけてしまった習慣を瞬時にリセットすることは、わたしにはできなかった。微調整で済む問題ではなく、一から打撃フォームを修正しなければならないほどの大問題だったのだ。

結局、2016年シーズンはわずか106安打、打率は.236というプロ入り以来最低の成績で幕を閉じることになった。

自分を殺してまで他人の期待には応えなくていい

このときわたしは、「ある結論」を得る。

他人の期待には応えなくていい
『他人の期待には応えなくていい』(KADOKAWA)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

自分は、「誰かの期待に応えようとすると、自分の長所を見失ってしまう欠点がある」ということを悟ったのだ。であるならば、「自分の長所」を消してしまってまで、「他者の期待」に応える必要はないのではないか――。そう考えたのだ。

くれぐれも誤解しないでほしいのは、これは金本監督に対する批判ではなく、あくまでも自分には向いていなかったというだけのことだ。

わたしがもっと器用な選手で、監督の意向に沿って自らの打撃スタイルを臨機応変に変えることができるタイプであれば、チームにとっても、わたし個人にとってもハッピーな結果だったし、わたし自身も「新たなスタイルを身につけて、さらに打者としての可能性が広がった」と満足できたはずだ。

しかし、自分にはそのスタイルは向いていなかった。ならば、監督の意向に背くことになったとしても自分のスタイルを貫いたほうがいい。その結果、出場機会を失ってしまったとしても、それはそれで仕方がない。そう腹をくくればいい。

一連の出来事を通じて、こうした結論に至ったのだ。

――自分を殺してまで、他人の期待に応えない。

これは野球だけでなく、生きるうえでも大切なことだとわたしは思っている。

鳥谷 敬 野球解説者・元プロ野球選手

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

とりたに たかし / Takashi Toritani

1981年6月26日生まれ。東京都出身。聖望学園高校、早稲田大学を経て、2003年の自由獲得枠で阪神タイガースに入団。内野手。右投げ左打ち。ベストナイン選出6回、ゴールデングラブ賞選出5回。阪神時代は精神的支柱としてチームに貢献。選手会長、野手キャプテン、チームキャプテンも務めた。2020年、前年シーズンオフに阪神を退団し、千葉ロッテマリーンズ入り。2021年、遊撃手として史上最高齢となる39歳9カ月での開幕スタメン。2021年10月31日、現役引退を表明。現在は野球解説者や野球評論家を務める。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT