
15回の投票の末ようやく下院議長に選出されたマッカーシー議員(写真中央)(写真:AP/アフロ)
米連邦議会下院の議長には多数派政党が自党の指導者をすんなりと選出するのが当然とされてきた。それが100年ぶりの再投票となり、しかも決着まで投票が15回に及んだのは、南北戦争開戦が迫った1859年(44回)以来となった。今日の米政治の混迷を象徴するかのようだ。
再投票の原因となったのは昨年の中間選挙で下院多数派となった共和党の中の右派、すなわちトランプ派の造反だ。議長に選ばれたマッカーシー議員はトランプ前大統領登場以前からの共和党重鎮で、いわゆる主流派だ。ただ、投票決着に至るまで議事進行規則などでさまざまな妥協を右派に強いられた。それ以前に新議長はトランプに懐柔されてきており、今後の下院審議は混乱が危ぶまれる。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら