SNSの「ウケる物語推し」が招く「怒り消費」依存症 旧石器時代と同じセンセーショナルな悪者探し

拡大
縮小

さらに彼は続けます。

〈だがストーリーテラーを憎まないよう必死で努めよ。
そして平和とあなた自身の魂のために、物語にだまされている気の毒な輩を軽蔑するな。本人が悪いのではないのだから〉(266~267頁)

物語を憎んで人を憎まず。これは重要な助言です。なぜか。

〈物語にだまされている気の毒な輩を軽蔑〉したとたんに、ストーリーの思う壺、私たちは先述の「自分は知的で批判精神に富んでいる」という自己像を持ってしまい、自分のストーリーを批判的にチェックできなくなるからです。

これは仏教で言う「慢」(他人と比べて思い上がること)、とりわけ「増上慢」(悟っていないのに悟った気になること)という煩悩のタイプの、非常にわかりやすい例示となっていますね。

キャンセルされかねない「21世紀のトマス・モア」

21世紀のウェブ上では、陰謀論や魔女狩りが猖獗を極めています。陰謀論と魔女狩りを推し進めている人たちのなかには「人文学者」「社会学者」の肩書のある人たちも数多く含まれています。「文学を読んでも救われなかった人」たちです。

彼らは、人文学(humanities)のルーツであるルネサンス・初期近代西洋の人文主義者よりも、人文主義者トマス・モア(『ユートピア』の作者)を1535年に斬首した国王ヘンリー8世に似ています。

ゴットシャルの著作のベースである進化心理学は、ポリティカル・コレクトネスに傾いたアメリカの人文学ではけっして主流ではありません。むしろ「政治的に正しくない真実」を口にして、主流から批判されがちな立場です。おととしキャンセルされかけた認知心理学者スティーヴン・ピンカー(ここでもクリッツァーさんの記事にリンクしておきましょう)が本書をプッシュしていますが、じっさい下手をすればゴットシャル自身がキャンセルされかねない内容かもしれません。

一般向けの著作で、煽りの多い挑発的な文体で現状を分析した本書のポジションこそ、16世紀当時のモアやエラスムスといった人文主義者の立ち位置に相当するといえるのではないでしょうか。

千野 帽子 文筆家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ちの ぼうし / Boshi Chino

パリ第4大学博士課程修了。文筆家。公開句会「東京マッハ」司会。著書に『物語は人生を救うのか』『人はなぜ物語を求めるのか』(ちくまプリマー新書)、『読まず嫌い。』(角川書店)、『文藝ガーリッシュ』『世界小娘文學全集』(河出書房新社)、『俳句いきなり入門』(NHK出版新書)など。共著に『東京マッハ 俳句を選んで、推して、語り合う』(晶文社)、編書に『富士山』『夏休み』『オリンピック』(角川文庫)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT