「授業中に落ち着きがない子」が抱えている事情 立ち歩いたり、手遊びをしたり…には訳がある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

実は子どもは、理由もなくぶらぶら歩き回っているわけではありません。「つまらない」という感情に突き動かされ、「時間がもったいない」「どうせなら違うことがしたい!」といった思いが強まり、座っていられなくなるのです。

かのスティーブ・ジョブズも、「みんなと同じは死ぬほど退屈」「授業は簡単だし、ヒマ」という理由から自由奔放にふるまい、問題児扱いされていたことで知られています。

しかし、小学4年生のときに担任だった先生が、スティーブに宿題をやってきたご褒美としてカメラづくりキットを与えたところ、ラジオやアマチュア無線など、次々と電子機器をつくることに夢中になったそうです。

立ち歩いてしまうのは「面白くない」から

幼稚園・保育園では元気な子だと言われ、問題なく楽しく過ごしていたのに、小学生になったら突然こんな苦情が来る場合、学校での様子を詳しく聞いてみると、授業によっては 集中して取り組んでいるという子が少なくありません。

それはその授業が子どもにとって「面白い」と感じられるからです。つまり、子どもにとって「面白い」と感じられる時間なら立ち歩く必要はないのです。

(画像:『ちょっと気になる 子育ての困りごと解決ブック!』)

じゃあ、親は子どものために何ができるのか。2つの対処法

①「つまらない」と思うのはOK !
でも、「立ち歩いてもよい」ということではない、と伝える

まずは子どもの「つまらない」と思う気持ちに「そっかぁつまらないのかぁ」と共感し、十分寄り添ってあげます。そして、どんなところがつまらないのか聞いてあげましょう。

次ページ立ち歩かないで済む方法を探してみる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事