世界的なインフレで、現金の価値は減少。現金を株式などへ投資する”マネーシフト”が欠かせないが、資産運用をどうすればよいが。経済評論家の山崎元氏に資産運用の3つの極意を聞いた。
──インフレが進む中、資産運用の注意点を教えてください。
まず押さえておきたいのは、現預金に対する考え方だ。物の値段が上がり、現金の価値が下がるインフレは、現金保有に対する課税のようなもの。したがって、インフレ時に現金を多く持つのは得策ではない。
ただし、インフレだから、デフレだからといって運用方法を変える必要はまったくない。運用業界にとってインフレリスクは老後不安と同じく有力なマーケティング手段の1つ。不安をあおられないよう気をつけよう。売ったり、買ったりすることが投資だとどうしても思いがちだが、長期的にリスクに応じた収益を積み上げる(リスクプレミアムを集める)ようにするのが投資の鉄則だ。
リターンが得られればいい
──では実際にどのように投資に臨めばよいのでしょうか。
下げ相場のときには資産に占める株式の割合を減らそう、上げ相場のときには増やそうとしても、必ずうまくいくわけではないというのが年金運用など長期運用の世界の常識。株価の上昇・下落、インフレ・デフレなど諸々の動きを気にせずにポートフォリオを組み、長期運用した結果、リスクを取った分、リターンが得られればいい。
例えば低成長の時代でも、低成長であることが株価に反映されており、リスクに見合ったリターンがあるはず。逆に高成長の時代は高成長であることが株価に反映され、期待リターンはそんなに高くない。
どちらの局面に投資すべきかわからないのだから、どちらの局面にも対応できるよう両方に分散投資しておくのが正解といえる。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら