有料会員限定

脱名刺のススメ 脱ハンコの次はこれ

✎ 1〜 ✎ 348 ✎ 349 ✎ 350 ✎ 最新
拡大
縮小

社会人になって最初に覚えた1つがスマートな名刺交換のやり方だった。名刺はその人の分身なので大切に扱うべしと習った。名刺の整理の仕方に工夫を凝らしたものだ。

そんな名刺に関わるビジネスの作法は大きく変わってきた。

最近では、もらった名刺は名刺管理アプリで読み取ってデータ化する人が増えている。アプリを使えば、相手の異動や転職の情報も自動で更新されるし、データを組織で共有できるので便利だ。

データ化した後の名刺は個人情報保護の観点からシュレッダーにかけることが奨励される。そもそもリモートワークの普及によって名刺交換の機会も減っている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内