電池部材「中国がシェア席巻」でも日本が動じない事情 日本の電池産業「最後の砦」は磐石か

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

かつては日本の化学メーカーの独壇場だった電池の部材。それが今や、急激に出荷量を増やす中国メーカーが市場シェアを席巻している。日本勢に勝ち目はあるのか。

旭化成の生産するセパレーター。中国メーカーにシェアで抜かれたが、日本メーカーとしての優位性は保ち続けている(写真:旭化成)

特集「電池 世界争奪戦」の他の記事を読む

かつて日本メーカーの独壇場といわれた電池部材市場に、この数年で異変が起きている。中国メーカーが一挙に台頭してシェア上位を占め、それに押される形で日本メーカーのシェアが下がってきているのだ。

自動車の電動化を背景にリチウムイオン電池の需要は急拡大している。それに伴い、電池に用いられる主要4部材、セパレーター、正極材、負極材、電解液を生産する化学メーカーにもかつてない引き合いが来ている。ただ、出荷量で比較すると、中国部材メーカーとは大きな差がついている。

日本の「お家芸」を奪う中国

日本の「お家芸」ともいわれてきたセパレーターも例外ではない。セパレーターは、電池の正極と負極を分離しつつ、微細な穴からリチウムイオンを行き来させる重要な部材だ。2010年代半ばまでは旭化成や東レといった日本メーカーの総出荷量が世界の過半を占めていたが、今では中国メーカーの総出荷量を下回る。

テクノ・システム・リサーチの調査によると、2020年のセパレーターのメーカー別シェア(出荷量ベース)の1位は上海エナジーの22%で、2位の旭化成のシェア11%の2倍。同社は2018年に旭化成を抜いて以来、3年連続で首位に立つ。その成長率は、2016年に約1億㎡だった出荷量が2020年に約11億㎡へと増加するなど、急カーブを描いている。その間、旭化成や東レも出荷量を2倍に拡大させているが、中国メーカーとの差は歴然だ。

関連記事
トピックボードAD