EV電池の原料「リチウム」暴騰はいつまで続くのか 豊田通商は「2度目」の生産能力増強も視野に

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

EVなど電動車の重要部品であるリチウムイオン電池の価格が高騰している。原因の1つが、電池部材の原料となる金属「リチウム」の価格上昇だ。

豊田通商がオーストラリアの資源企業オロコブレと共同開発するアルゼンチンのオラロス塩湖。人工池で乾燥させて炭酸リチウムを生産する(写真:OROCOBRE)

特集「電池 世界争奪戦」の他の記事を読む

今年の夏以降、車載用に用いられるリチウムイオン電池に欠かせない原料の1つ、リチウムの価格が急騰している。その影響で、価格の低減が進んでいた電池の販売価格を引き上げる電池メーカーも出てきた。
リチウム市場で、いったい何が起こっているのか。
日本企業で唯一リチウムの権益を持つ豊田通商にて、長年リチウムの資源開発に携ってきた“Mr.リチウム”こと、片山昌治・金属本部COOに聞いた。

 

――足元でリチウムの価格が急騰しています。何が起きているのですか。

EV(電気自動車)シフトの加速を受けて、炭酸リチウムの価格は足元で1トン当たり2万5000~3万ドル弱くらいまで上昇しています。

価格が高騰している理由は複数ありますが、全体的に「パニック買い」の側面がある。とくに、(国内市場向けの需要拡大を見越して)中国企業がスポット的にリチウムを買っている。

投機で市場が過剰反応

次ページ3年前とは何が違うのか?
関連記事
トピックボードAD