最低限の機材、激務の中での編集作業…悪戦苦闘の成果はいかに。
「うちの会社でもユーチューブに動画を投稿してみたい」。そう思い立ってから会社の公認を得て実現するまでには、さまざまな困難が待ち受けていることだろう。
そもそも、動画を作るには何を準備していかなる過程を踏めばいいのか。小社の若手社員による動画プロジェクトに密着した。
必要最低限の環境
集まったのは、日頃記者業務やマーケティングに携わる20~30代の社員有志6名。動画制作の経験があるのは、前職が動画メディアのA子と、学生時代にかじった経験があるB男だけ。ほかの4人はほとんど初心者だ。
いずれは動画を事業化しようと夢見てきた彼ら。今回は上司から「好きにやっていい」とお墨付きをもらったが、予算はない。そのため企画から撮影、編集まですべてを自らこなす必要がある。「私物と他部署から借りたものを使って、会議室で撮影するしかない」(A子)。逆に、本格的な機材を使わずにどこまでできるかという挑戦でもある。
キックオフ会議では動画のテーマを決めた。今回は、小社が発行する『会社四季報』を、投資に関心のない人にも知ってもらう動画を作るのが目標だ。そこでテーマは①株価を読む際に使われる投資用語「織り込み」の解説と、②四季報の誌面で使われる「ニコちゃんマーク」の解説の2つに決定。投資初心者役の聞き手と解説役の2人による掛け合い形式で進行することに。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら