子育てや自己研鑽に使える動画は多い。それを活用しない手はない。
ゲーム実況やユーチューバーの動画など、ユーチューブには子どもにとって魅力的なコンテンツがあふれている。また、ベネッセの手がける「しまじろうチャンネル」、歌や読み聞かせ動画が豊富な「ボンボンアカデミー」といった、むしろ見てほしい子育てチャンネルも多数存在している。
しかし、親としては無条件で子どもに見せることに抵抗があるのではないだろうか。ルールを決めないと好きなだけ見てしまい、気がついたら1日3〜4時間に達していた、ということもある。さらに放っておけば、検索やお薦め動画をたどっていくうちに犯罪まがいの動画や暴力的な内容のものなど、見てほしくないコンテンツに出合ってしまう可能性もある。
ITジャーナリストの高橋暁子氏は、「スマホなどで子どもに動画を見せることに罪悪感を抱く保護者は多い。しかし適切に見せるのであればアリだと思う」と語る。仕事や家事で子どもの相手をする時間を確保することが難しければ、動画の視聴をある程度容認するほうが現実的といえるだろう。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら