有料会員限定

変わる名門公立校の序列 進学実績で逆転現象起こる?

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

東京、大阪、宮城に見る名門校同士の大学合格実績攻防戦。

名門校の実力を測るには、東京大学への合格実績を見るのが世の常だろう。首都圏の公立高ならなおさらだ。しかし、東大に京都大学の合格者数を合わせると違った風景が見えてくる。

東京|日比谷 vs. 西
東大・京大合計では西に軍配

今年、東大に公立高トップの40人を送り込んだ都立日比谷高等学校だが、京大に合格したのはわずかに1人。一方、東大・京大を合わせた合格者数では、都立西高等学校が42人(東大20人、京大22人)で日比谷を上回る。

西高の萩原聡校長は「理系の研究職などやりたいことがはっきりしている生徒の多くが、浪人してでも京大を目指す」と話す。

東京都杉並区にある都立西。1937年創立で80年超の歴史を持つ

特集「本当に強い高校」の他の記事を読む

西高では例年、OB会が中心となって「京大ツアー」「東大ツアー」を開く。大学の見学会だが、両方を見たうえで京大を選ぶ生徒が少なくない。「雰囲気が合っているか、実際に見たうえで決めている。親も『大学で勉強したいことがあるなら』と、下宿させることに抵抗がない」(萩原校長)。

西校の教育理念は「文武二道」。勉強も部活も「両方極める」という意味だ。実際、3年生の秋まで部活に打ち込み、そこから受験モードに切り替える生徒が少なくない。現役合格率は55%余りと高くないが、おおらかな校風は将来の職業にも影響を与えている。

関連記事
トピックボードAD