本当に強い高校 大学入試改革で学校の評価が激変

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 23
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

大学入試改革で合格の条件が大きく変わる。新受験時代で求められるのは自ら考え、表現する力だ。そうした力を養える「本当に強い高校」はどこか。

本誌:宇都宮 徹、常盤有未、森 創一郎

週刊東洋経済 2020年8/29号
書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

特集「本当に強い高校」の他の記事を読む

変わる高校と大学受験

高校が大きく変わろうとしている。

最たるものは、2022年から始まる新学習指導要領だ。学力の3要素(「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「学びに向かう力、人間性」)を育てるために「主体的・対話的で深い学び」を実践していくというのが大きな柱だが、改訂のキーワードは「探究力」と「論理力」だ。

国語は現代文が新たに「文学国語」と「論理国語」に変わることになり、外国語も英語表現から「論理・表現」という科目に変更されている。また、地理歴史は日本史と世界史が再編され、「日本史探究」と「世界史探究」という教科が生まれる。さらに理数という教科が誕生し、「理数探究基礎」と「理数探究」という科目が加わる。00年から始まった「総合的な学習の時間」は「総合的な探究の時間」に変わる。

このように高校教育では文字どおり「探究」や「論理」をより学ぶことになる。 

自ら考え表現する力問う

こうした学習指導要領の改訂は高大接続、つまり大学の入試改革にもリンクしている。大学入試センター試験が今年で廃止となり、21年から大学入学共通テストが始まる。入試の名称も一般入試は一般選抜に、AO(アドミッションオフィス)入試は総合型選抜、推薦入試は学校推薦型選抜にそれぞれ名称が変更になる。名称が変わるだけでなく、入試の小論文やプレゼンテーションの場などで、これまで以上に「学力の3要素」である自ら考え、表現する力が問われることになる。

関連記事
トピックボードAD