有料会員限定

銀行への信頼が落とし穴 外貨建て保険の営業現場で体験したこと

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

77歳の夫に銀行員から電話。元本保証を希望したのに勧められたのは…。

(PIXTA)

特集「生命保険の罠」の他の記事を読む

米ドルや豪ドルは高金利、為替リスクはあるが戻る

「満期を迎えた定期預金の運用についてご案内したく、お電話いたしました」

昨年、80歳で亡くなった夫に銀行から電話がかかってきたのは2016年秋のことだった。長年、保険関連の消費者トラブル防止活動をしてきた筆者は銀行の窓口販売の実態調査を兼ねて同行することにした。

満期になった定期は200万円。夫は元本保証の金融商品がよいと伝えた。が、銀行の担当者は「元本保証の商品は低金利で魅力がないですよ。米ドルや豪ドルで運用すれば、日本円では考えられない高金利なので、それらで運用したほうがいいです」と断言し外貨建ての個人年金保険の説明を始めた。

「今、一番積立利率がよいのは豪ドルで年率2.05%です」と利率の高さを強調し、「支払った保険料は積立利率や為替の変動によって増えます。105%から200%までの『増加目標値』を定め、目標値に到達すれば年金受取時期まで待たなくても解約して受け取れます。200万円で目標値110%に設定した場合、早期に220万円を受け取ることができます」と立て板に水で語った。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
生命保険の罠
Part3 総点検|ジャンル別に診断
家計経済のプロが教えます
通信費よりも多い保険料
お得でない商品が売れたワケ
35年前の内部告発本は語る
外貨建て保険は欠点だらけ
高齢者を狙い撃ちする外貨建て生命保険
外貨建て保険の営業現場で体験したこと
「外貨建て保険」にご用心
Part2 生命保険で運用は大間違い
誌上座談会|従来どおりのやり方は通用しない
知っていれば、むやみに恐れる必要はない
病気への備えは保険より貯蓄
先進医療特約の罠
統計からわかる日本におけるコロナの真実
大手生保&保険ショップ&郵便局
自然災害では生保よりも損保が助けに
Part1「コロナだから生命保険」に騙されないで
保険の本質は「損な賭け」
緊急寄稿|「3つの密」の回避が不可欠
生命保険の罠
総チェック その保険契約、本当に必要ですか?
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内