有料会員限定

ダイエー中内功社長の拡大意欲は凄まじかった 1970年2月28号で語った「東京進出作戦」

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 最新
拡大
縮小
「週刊東洋経済」1970年2月28号の「そこが聞きたい」

特集「覧古考新」の他の記事を読む

ダイエーの創業者、中内功氏(1922 ‐ 2005)の全盛期における単独インタビューをお届けする。「いまでは10万円も高級品ではなく大衆品」「商業は国際的にも資本の移動が非常に激しく常に競争にさらされているということがいえますから、寡占化はありません」など印象的なセリフが並ぶ。

国内連合で外資に対抗

予定どおり進める出店計画

本誌 主婦の店ダイエーはレインボー作戦として、一昨年来、東京進出を開始していますが、それはいまどの程度進んでいるのですか。

中内 うちは、すでに関西で強力な地盤ができていますが、やはりナショナル・チェーンとなるためには、首都圏に進出する必要があります。また、繊維関係では関西が地盤ですが、食料品などについても、うちが大きな発言権を持つためには、どうしても首都圏へ出てこないことにはダメです。

そこで、昨年は原町田、赤羽と大型店を2つつくりましたが、今後もレインボー型に出店していく計画です。

本誌 今年の出店計画としては、だいたい何店ぐらいを考えているわけですか。

中内 全国で約250億円をかけて33店考えています。昨年の3倍と大きく増えますが、そのうち小さいのが13店、20店は標準店舗(大型店)です。すでに決まっている八王子、立川など8店ぐらいが東京になるでしょう。土地の買収がありますので、どことはいえませんが、20店の大型店では、食料品より耐久消費財、もしくは雑貨、衣料品を主体にしますが、一方、食料品や日用品を中心にしたスーパー・マーケットという小さい店を、その周囲に衛星的につくるということを考えています。これは現在、東京ではまだ実行には移しておりませんが、京阪神では芦屋を皮切りに、スーパー・マーケットを13店つくるということを考えているわけです。東京での小売店というのは、来年以降の問題になりますね。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
覧古考新
「今の日本は日満議定書における満州のようなもの」
1984年6月9日号、6月23日号より
1953年のロングインタビュー
1984年に小倉昌男社長が語った「将来は流通業」
「客から仕様の注文があったら、もう遅い」
ホンダ創業者が1954年に語った独自の哲学
松下幸之助氏と永野重雄氏の1969年新春対談
1983年8月27日号で語ったサントリーの生き方
1958年5月24日号で語った廉売合戦への危惧
4男・渋沢秀雄氏が語った大実業家の素顔(上)
4男・渋沢秀雄氏が語った大実業家の素顔(下)
「自由主義経済の経営理念」とは?
山下社長が1983年7月16日号で語ったこと
「菓子屋が政治的圧力を利用して商売できる時代ではない」
1970年2月28号で語った「東京進出作戦」
1953年9月19日号で語ったドイツとの比較
1965年5月1日号「この人にこの問いを」
日本のハンバーガー文化はここから生まれた
1977年に堺屋太一氏が描いた「組織と個人」
稲葉清右衛門「ついてこれない人はやめてもらって結構」
1985年、ファナック社長が語っていたこと
1988年に語った「ヒューマン・ルネッサンス」の経営
ラストバンカー西川善文氏を悼む
過去のインタビューを再掲
東大特別栄誉教授・小柴昌俊氏を悼む
2008年の『長老の智慧』インタビューを再掲
『ジャパン・アズ・ナンバーワン』エズラ・ヴォーゲル氏を悼む
2019年のインタビューを再録
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内