有料会員限定

渋沢栄一は若い頃から慈善事業に力を入れていた 4男・渋沢秀雄氏が語った大実業家の素顔(下)

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小
「東洋経済新報」1950年1月14日号

特集「覧古考新」の他の記事を読む

後編では明治維新後の実業家としての渋沢栄一像を語っている。驚くのは、誰とでも会ったという点。朝自宅に行けば誰でも会い、どんな要件でも別け隔てなく熱心に聞いたという。また、子供たちには仕事を選ぶ上で大切な4つのことを説いていたという。「道徳上正しいか。時世に適合しているか。仕事をする連中が、人の和を得ているか。おのがぶんにふさわしい仕事か」。貴重な証言である。

調和的な人格

本社 わたくしたち、渋沢翁といえば、柔和な面影を思いだすのですが、ずいぶん気骨のある、信念の強い方だったのですね。

渋沢 けれども、今の論語算盤で仕事をやり出してからは、漸次に円満で調和的な、人のもめ事を宥和させるのがうまい人に変わって行ったらしいです。ちょうどその転機が、明治6年に実業界に働き出したときらしいです。

こんな話もあります。三菱汽船会社と共同運輸会社が無茶な運賃で競争をしたとき、共同運輸に関係のあった父が頼まれ、要路の大官伊藤さんのところへ何か配慮を乞いに行った。

そのとき三菱汽船のやり方の悪い点を吹き込んだ。そうすると伊藤さんが、自分の良い点をいうのはまずよいとして、それを証拠立てるためにほかのアラを述べ立てるとは何事だ、あなたは士君子だと自らも任じ、人にも許されているじゃないか、そういう人がそういう真似をするのは慎まなければいけない、といわれた。

その時の父親の述懐に、実に穴でもあったら入りたかった、ほとんど顔を上げることができなかった、といっております。その年齢を見ると45ぐらいのときです。だから相当狸親父になっていてしかるべき年なんですね。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
覧古考新
「今の日本は日満議定書における満州のようなもの」
1984年6月9日号、6月23日号より
1953年のロングインタビュー
1984年に小倉昌男社長が語った「将来は流通業」
「客から仕様の注文があったら、もう遅い」
ホンダ創業者が1954年に語った独自の哲学
松下幸之助氏と永野重雄氏の1969年新春対談
1983年8月27日号で語ったサントリーの生き方
1958年5月24日号で語った廉売合戦への危惧
4男・渋沢秀雄氏が語った大実業家の素顔(上)
4男・渋沢秀雄氏が語った大実業家の素顔(下)
「自由主義経済の経営理念」とは?
山下社長が1983年7月16日号で語ったこと
「菓子屋が政治的圧力を利用して商売できる時代ではない」
1970年2月28号で語った「東京進出作戦」
1953年9月19日号で語ったドイツとの比較
1965年5月1日号「この人にこの問いを」
日本のハンバーガー文化はここから生まれた
1977年に堺屋太一氏が描いた「組織と個人」
稲葉清右衛門「ついてこれない人はやめてもらって結構」
1985年、ファナック社長が語っていたこと
1988年に語った「ヒューマン・ルネッサンス」の経営
ラストバンカー西川善文氏を悼む
過去のインタビューを再掲
東大特別栄誉教授・小柴昌俊氏を悼む
2008年の『長老の智慧』インタビューを再掲
『ジャパン・アズ・ナンバーワン』エズラ・ヴォーゲル氏を悼む
2019年のインタビューを再録
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内