
――ネット証券では手数料無料化が話題です。対面証券としてはどう対応していきますか。
今の流れで面白いのは、投資家の人たちもさ、手数料がいくらってすごい気にするんだけど、(信用取引で支払う)金利ってあんまり気にしないんだよね。だから、アメリカだと5~8%ぐらい、日本だと3%ぐらい取っているのかな。
〈2020年1月22日14時55分追記〉初出時に記述していた信用取引の金利等について、上記のように修正しました。
(手数料とは別の)収益源があるから、信用取引、マージン取引のところの手数料は、ゼロになっていくんでしょう。ただ日本の場合は金利のない世界なので、結構大変ですよね。あとは、投資信託の販売手数料。これが未来永劫続くとはちょっと思えない。何らかの収益源があるならば、手数料無料化というのはたぶん(可能)。
今ネット系の証券会社は、なるべく低コストでシステムを提供して、人手を介在しないで勝手に売買をしてもらう世界でしょうから、そこはおそらく競争に突っ込んでいくんでしょう。消耗戦というか体力競争というか。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 5419文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら