――平均株価が高水準を維持しているにもかかわらず、大和証券のリテール部門の収益はかなり低水準です。この理由をどう考えていますか。
1つあるのは、お客様の高齢化。今、日本の金融資産の山を分析すると、70~75歳のところに大きな山がある。10年前それが60~65歳のところにあった。60~65(歳のお客様)だと、マーケットが上がってくるとまだ”ファイティングポーズ”をとれる年代で、一生懸命マーケットに乗ってきた。株だ、投信だ、いわゆるブローカレッジの収益がそれに伴って、わりとシクリカル(周期的に)に上がっていた。
ところが75歳ともなると、マーケットが上がってきても、なかなか”ファイティングポーズ”はとれない。お客様の興味は、資産をどう守っていくか、それからどうつないでいくか、そちらに移っている。だから、マーケットの上下とブローカレッジ収益との相関関係が離れていくというか、薄くなってきている。
そうしたことからブローカレッジの収益が落ち込んでいる。今後はお客様が資産を守っていく、つないでいくのが、ロングランなビジネスになっていくので、ストック型やフィーベースのビジネスになると思う。ブローカレッジ収益をロングランの収益に変換していきたい。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら