有料会員限定

安全性も必要性も乏しい、破綻状態の核燃料サイクル 青森県へのシワ寄せはさらに進む

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

国策として進められてきた核燃料サイクルだが、余剰プルトニウムへの批判も強く隘路にはまっている。

青森県六ヶ所村の使用済み核燃料再処理工場。1993年に建設を始めたが、いまだ竣工に至らない(読売新聞 / アフロ)

特集「脱炭素時代に生き残る会社」の他の記事を読む

「こちらがお願いした確認事項に対する追加説明は、求めたものと違っている。再度説明をお願いしたい」。4月23日、3時間超続いた原子力規制委員会の審査会合。核燃料施設の審査を担当する田中知(さとる)委員は日本原燃の説明内容への不満をにじませ、審査を継続することを告げた。

国策として進められる原子力発電の核燃料サイクル政策。中核となる日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ヶ所村)の安全審査の先行きに不透明感が増している。

再処理工場は、原発で発生した使用済み核燃料を解体し化学処理することで、核物質であるウランとプルトニウムを取り出す施設だ。両者を混ぜてウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料に加工し、原発で利用する仕組みを核燃料サイクルという。

ウラン資源の有効活用につながるとして、六ヶ所再処理工場は1993年に建設が始まっている。だが、相次ぐ施工不良の発覚、技術的な難しさによるトラブル、福島原発事故後に強化された新規制基準への対応などで、20回以上も竣工時期を延期している。

関連記事
トピックボードAD