有料会員限定

AI、格差社会…現代の難問を哲学する ビジネスにも役立つ哲学へ

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

社会の諸問題に、哲学的アプローチを。元商社マン・市役所職員という異色の経歴を持つ哲学者が指南する、ビジネスで活用すべき哲学思考のススメ。

特集「世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか」の他の記事を読む

ソクラテスの実践哲学へ原点回帰せよ

今、世界で「本来の哲学」が求められている。従来、哲学はまるで文献学のように捉えられがちであったが、本来は古代ギリシャのソクラテスがそうしたように、新しい視点を探求し物事を思考する学問なのである。ソクラテスの弟子であったプラトンが師の言ったことを研究し、その後に続く哲学者たちも先哲の言葉や考えを研究する。そうして哲学は古典研究の色彩が濃くなってしまったわけだが、ソクラテスが実践したことは、世の中の人々が真理を導き出すための手助けだ。その方法として、彼は街の人たちに問いを投げかけた。質問をされることで、人は考える。今までとは違う視点で考えてみることで、新しい発見をする。それこそが哲学の本来の形だといえる。

私自身、哲学とは何かと問われれば「フレームを超えて物事を考えること」と答えている。新しい問題が発生したとき、まだ世の中には指針となるべき考えがない。そこで自分が持つ考えや世間の常識、既存の見方を超えて思考することが必要とされる。諸問題を抱えた現代に哲学が求められているのは、そこに理由があるのだろう。

関連記事
トピックボードAD