有料会員限定

住宅ローン金利、2%上昇なら購買力急減 新築市場4つの爆弾(4)金利上昇

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小
(lightsource / PIXTA)

特集「マンション絶望未来」の他の記事を読む

「住宅ローンの金利がもし上昇したら」と考えることは、低金利に慣れ切った日本において、忘れられがちである。ここではそれが不動産市場にどのような影響を与えるのか、というリスクシナリオを整理してみたい。

住宅ローン基準金利(住宅金融支援機構が出している住宅ローンのベースレート)は、現在1%台前半で推移している。だが10年ほど前は4%だったときもあった。第2次安倍政権が誕生した2012年末あたりでも2.4%となっていた。住宅ローン基準金利が今より2~3%ポイント高かった時代は、遠い昔ではないのである。

筆者が所属する三井住友トラスト基礎研究所では、分譲マンションの買いやすさを「アフォーダビリティ」という指標で表している。アフォーダビリティとは「個人の資金調達可能額(需要価格)÷分譲マンション平均価格」で求められる。

アフォーダビリティの値が大きくなることは、分譲マンション平均価格が低下するか、個人の需要価格が上昇することを意味する。言い換えれば、アフォーダビリティが上がれば個人は住宅を買いやすくなり、逆に下がれば住宅を買いにくくなる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
マンション絶望未来
高経年化=老朽化とは限らない
現場が見えていない!?
3Dの建設設計図で「見える化」
当事者たちが語る
業者にカモられないための
悪質コンサルの厚顔無恥
積立金と現場作業員のW不足
有識者に聞く老朽化への処方箋 マンションを延命するには?
»»PART2 資産価値が急落! 老朽化の恐怖
業界震撼!
新築市場4つの爆弾(4)金利上昇
新築市場4つの爆弾(3)選手村跡地マンション
不動産の達人に聞く マンション市場
不動産コンサルタント 沖有人/「マンションマニア」管理人 星直人
新築市場4つの爆弾(2)羽田新飛行ルート
新築市場4つの爆弾(1)免震・制振偽装
»»PART1 新築市場の急減速
新築の急減速&超老朽化のダブル危機
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内