有料会員限定

地銀のドミノ再編は加速へ 最新版 地銀ランキング

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小
コア業務純益だけでなく貸出残高でも首位の横浜銀行(撮影:梅谷秀司)

特集「銀行 破壊と再生」の他の記事を読む

地方銀行の資金利益(預金・貸し出し、有価証券利息などの収支)の減少が止まらない。貸出金利の低下が続いているためだ。この資金利益に、法人・個人向け手数料ビジネスの収支を加えたものが「コア業務純益」。銀行の本来的な業務の収益力を表すものとして重視されている。ここでは2018年3月期のコア業務純益の大きい順にランキングした。

トップは貸出残高でも首位(約10兆円)の横浜銀行。コア業務純益は地銀で唯一1000億円を超す。経費率(経費÷業務粗利益)も50%台と低い。だが、同じコンコルディア・フィナンシャルグループ(FG)傘下の東日本銀行(42位)に問題があった。算定根拠があいまいな融資実行手数料を受け取っていたり、不適切な融資が多数行われていたりしたとして、今年7月、関東財務局から業務改善命令を受けたのだ。このときの会見でFGの役員は「営業と管理のバランスが適切ではなかった」と述べた。東日本銀行の業務改善計画では、FG主体の内部監査態勢を確立する方針が示されている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内