「通常の腹痛だったらCT(コンピュータ断層撮影)検査より、超音波検査(エコー)のほうがお勧めだと院内臨床検討会で言い続けたことで、他科の医師も理解してくれた」。藤沢市民病院(神奈川県)放射線診断科の藤井佳美医師は、同院で検査方針が転換したいきさつをそう話す。
腹痛を訴える患者の検査の第1選択肢として腹部エコーを利用するようになったのは、2014年のことだ。それまで主に用いていた腹部CTは「被曝リスクもあり、特に子どもに行うのは避けたかった」(藤井医師)。結果、腹部CT検査の件数は前年から半減した。
小児の頭部外傷のCT検査については、10年から英国式の厳格な使用基準に切り替えて約3分の1に減らしたが問題は生じなかった。「学会でそう発表したら驚かれた。CT検査を減らす取り組みはまだ限定的のようだ」(藤井医師)。
米国で始まった、ムダな医療を指摘するチュージングワイズリーのキャンペーンに呼応し、日本でも総合診療指導医コンソーシアムが日本におけるムダな医療の「五つのリスト」を公表した。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら