出資比率は5%ながら、派遣するエンジニアの数はトヨタ自動車とほぼ同じ──。
トヨタが90%出資し、EV(電気自動車)の基盤技術開発のために昨年9月に立ち上げたEV C.A. Spirit(EVCAS)で、マツダが存在感を放っている。EVCASの取締役はすべてトヨタの役員だが、「EV共同技術開発リーダー」という役職を任されているのはマツダの藤原清志専務だ。
世界的な規制強化への対応でEVが必要とはいえ、グローバルの販売量に占める比率は現状で1%にも満たない。各国や各地域でニーズが異なるため、2020年以降にトヨタグループが本格展開するEVは、乗用車からトラックまで、車種がかなり多くなると予想されている。
これらの車を別々に開発していたのでは、費用も時間もかかって効率が悪い。1車種当たりの販売台数が少なければコスト倒れになりかねない。そこで生きてくるのが、マツダが得意とする多品種少量生産のノウハウである。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら