ライドシェアをめぐる陣取り合戦が混沌としてきた。
米ウーバー・テクノロジーズの中国部門を吸収した中国最大手の滴滴出行(ディディチューシン)は、2018年1月にはブラジル最大手99を買収。米フォード・モーターや、部品最大手の独ボッシュまでがライドシェア企業を買収している。ウーバーの東南アジア部門を東南アジア最大手グラブが買収するといった一部報道があるなど、勢力図は目まぐるしく変化している。
ライドシェアは、自家用車の空き座席を利用して報酬を得たい個人(ドライバー)と、そのサービスを利用して移動したい個人(ユーザー)とを、配車アプリで結び付けてくれる。ユーザーは、スマートフォンを使い、簡単・即時に配車を受けられる。レーティングシステムによって安全・安心を担保でき、また、需給に応じた弾力的な料金設定で、料金が低くなれば供給者が減る一方、料金が高くなれば供給者が増えるといった市場メカニズムが機能している。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら