有料会員限定

メルカリユーザー転ばぬ先の杖 知らずに使い続けて大丈夫?

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

ユーザーが拡大する一方、トラブルの火種も増えている。ユーザー目線で必ず知っておくべき三つの論点を検証する。

1. 売上高の残金は引き出すまで守られるのか

メルカリに出品した商品が売れれば、アカウント内に売上金が貯まる。これはメルカリ内の買い物に利用できるほか、現金として引き出すこともできる(申請金額が1万円未満の場合手数料210円が必要)。気をつけたいのは、売上金がメルカリ内にプールされている期間だ。メルカリの規約には、商品販売から1年超経過すると売上金は消滅するという主旨の記述がある。銀行預金と同じ感覚で貯めておくと損をする。

仮にメルカリの経営状態が悪化し、アプリユーザーが一斉に残金を引き出そうとしたらどうなるか。同社はユーザーが売買取引で稼いだ売上金について、会社の運転資金を扱う口座とは別の口座を用意し管理している。「この口座のおカネを会社の費用として使うことはなく、資産保全には万全を期している」(リーガルグループの城譲マネージャー)という。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内