有料会員限定

楽天、ヤフーの追撃策 独走を止められるか

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

「この市場は勝者総取り。1位でなければ、2位も100位も同じだ」──。メルカリの小泉文明社長はそう言い切る。数年前に生まれたばかりのフリマアプリ市場は、2016年に3000億円を超えるまでになった。しかし、小泉社長の言うように実際に2位以下は厳しい。メッセンジャーアプリで国内首位のLINEは、13年末に開始したフリマサービス「LINE MALL」を16年5月に終了し、「ZOZOTOWN(ゾゾタウン)」を運営するスタートトゥデイの「ZOZOフリマ」も、今年6月に撤退した。メルカリの独走が続く中、2位以下のライバルたちは必死に対抗策を講じている。

今、メルカリを最も意識しているのが楽天だ。もともとは14年11月から独自に「ラクマ」を展開していたが、16年9月に同業の「FRIL(フリル)」を運営するFablic(ファブリック)を買収した。フリルはメルカリよりも1年早くフリマアプリサービスを始めた、業界の先駆者である。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内