慶応義塾大学准教授 中室牧子
「スマートフォンを使うと子どもの学力が低下する」
そんな言説を最近、耳にしたことはないですか。鵜呑みにしてしまいそうですが、実はこれは、因果関係が実証できていない主張です。
経済学者は、二つの事柄の関係について、それが因果関係なのか、相関関係なのかを厳密に区別します。因果関係とは、二つが原因と結果の関係にあることで、相関関係とは、二つの事柄に似た傾向があるものの、原因と結果ではない関係を意味します。
「スマホを使うと学力下がる」は本当?
スマホの使用と学力低下との間に因果関係があるならば、スマホ使用をやめさせれば学力は上がるでしょう。因果関係にあるということは、原因となることを取り除けば結果が変わることを意味しますから。
けれど、ただの相関ならば、いくらやっても学力は上がりません。にもかかわらず親は子どもにスマホをやめるよう説得するため、かなりの労力を投じ続けることになります。つまり時間とおカネの浪費です。因果と相関との区別は、限りあるリソースを無駄遣いしないためにも、重要なことなのです。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら