有料会員限定

兜町を覆った熱気と狂気 日本のウォール街の今昔

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小
東京・兜町には証券会社の看板が並び、証券マンの数も多かった(写真:東洋経済写真部)

特集「最後の証言 バブル全史」の他の記事を読む

東京・日本橋兜町。かつて「シマ」と呼ばれたこの街は、「日本資本主義の父」といわれる渋沢栄一が1878年に東京証券取引所の前身である東京株式取引所を設立したのをきっかけに証券街として発展を遂げた。バブル期には多くの証券会社が軒を連ねたが、バブル崩壊でこの街の光景も一変。証券会社の看板もさほど目立たなくなった。

日本証券業協会の調べによると、1991年6月時点の証券会社の役員・従業員数は約17万人を数えたが、2016年12月時点では9万人強とほぼ半減。街の発展を牽引した東証での売買が99年にすべてコンピュータ化されたのに伴い、立会場から証券会社のいわゆる「場立ち」が姿を消したこともあって、「日本のウォール街」の喧噪は消えた。

「飛島建設は“とんび”」「大末建設は大成建設と混同しないよう、“だいすえ”ではなく“だいまつ建設”と呼ぶ」……。こうした立会場時代の「ルール」を知る証券マンはもはや少数派だろう。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
最後の証言 バブル全史
阪和興業会長 北修爾
米国は日本のバブルをどう見ていたか
株価、月収、就職人気…
大蔵省も想定外だった
兜町の重鎮2人に聞く
日本のウォール街の今昔
ライフコーポレーション会長 清水信次
ぜいたくするのが格好よかった
支払いは100万円の札束で
ブームの象徴「苗プリ」の今
エス・サイエンス会長 品田守敏
浮かれていられた最後の時代
現地ルポ
元伊藤忠商事社長 丹羽宇一郎
一晩で1人20万円超えも
データで見るバブル期の日本経済
イトマン事件だけではない!
元住友銀行支店長 山下彰則
乱脈融資に反社会勢力とのつながり
横尾宣政×十亀博光 証券OB対談
野口悠紀雄氏に聞く
河合弘之が明かすバブル紳士たちの横顔
最後の証言 バブル全史
今だから話せる狂乱の実像
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内