有料会員限定

もはや日本人の常識? 時代を彩った名馬たち ハイセイコー、ディープインパクト、ウォッカ

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

ファンでなくとも知っておきたい最強馬たちのストーリー。

[ポイント1]
地方競馬から華やかな中央競馬(JRA)に挑み、負けて愛されたハイセイコー。史上唯一の3冠馬直接対決を制し、皇帝と呼ばれたシンボリルドルフ

[ポイント2]
芦毛の怪物と呼ばれたオグリキャップも衰えを隠せず臨んだ引退レース、劇的勝利にファンは涙した。ナリタブライアンはケガに泣き8歳で生涯を終えた

[ポイント3]
生涯14戦12賞、仏凱旋門賞にも挑んだディープインパクトは種牡馬としても超一流で、牝馬として半世紀ぶりにダービーを制したウォッカもその血を引く

 

わが巨人軍は永久に不滅です──。長嶋茂雄が名ぜりふを残してバットを置いた1974年。1頭の競走馬が社会的ブームを巻き起こした。その名はハイセイコー。オールドファンなら誰もが耳にしたことのある馬名だろう。

元祖アイドルホース ハイセイコー[1970〜2000]

[現役期間]1972~1975年 [生涯成績]22戦13勝 [本賞金]1.9億円
[GIタイトル]皐月賞/宝塚記念(KPS)

特集「競馬の魔力」の他の記事を読む

当時は、競馬場といえば中高年の男性が馬券を握り締めて闊歩していた時代。汚い野次は飛んでも、黄色い声援など皆無だった。そんな時代でも、ハイセイコーが「アイドルホース」と呼ばれたのには理由がある。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
競馬の魔力
馬券のネット販売で商圏が一気に全国拡大
通算4000賞のスター騎手が味わったどん底
競走馬と騎手をつなぐ仲介者の意外な真実
日本のサラブレッドの約6分の1を生産!
▶▶Part2 知られざる競馬界の深層
ファミリーは東京競馬場、大人は大井競馬場
ハイセイコー、ディープインパクト、ウォッカ
5年分を徹底分析! データで見る競馬の損得
おカネのプロ吉崎達彦、山崎元、ぐっちーさん
"血統"を読み解けば競馬はもっと楽しめる
競馬学校出身の元ミクシィCEO・朝倉祐介
北島三郎、佐々木主浩ら有名人を凌ぐ強者も
20年ぶりに人気復活、知られざる産業の実態
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内