欧州で難民・移民の流入が国家、社会を揺るがす問題となっている。欧州の「苦悩」から日本は何を学ぶのか。
──日本は難民問題、特に受け入れに「慎重であるべき」なのですね。
2015年3月までの2年間、法務省で難民審査参与員を務めた経験からだ。
──日本における昨年の難民申請者は7586人、うち認定されたのは27人と少ない。
正確にはそのほかに「人道配慮」を得た人も79人いる。この難民認定の数字だけを見れば、確かに認定率は低い。ただ、実際には難民性の低い人たちが申請を行っているという現実がある。審査での彼らのバイタリティには圧倒されたが、任期終了が間近の技能実習生や退去強制を命じられた人が、在留資格の延長を目的として難民申請をするケースが多々あった。
この数字から日本は難民に対して閉鎖的といわれることが多いが、私は国が閉鎖的であることにも合理性があると考える。入国管理がしっかりとなされていることによって、日本という国は安心を得ている。「壁」が強固に機能することによって日本の生態圏が守られ、安心して外の世界と交流できる。壁は「住み分け」を可能にする重要な機能を担っているのだ。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け