地政学の観点から ユーラシアを考える
評者 東京外国語大学大学院教授 渡邊啓貴
地政学はわが国では学問的領域として位置づけしにくい分野である。戦前ヒトラーの膨張政策の正当化に利用されたハウスホーファーに代表される地政学は、わが国では大陸アジアへの侵略の正当化の議論となり、戦後「悪の論理」と呼ばれ、タブー視されたからだ。
評者は地政学を「勢力圏」の議論と考えている。冷戦が終結し、さらに米国一国支配とも思われた世界秩序が緩み、他方で中国、ロシア、欧州連合などがその利害関係を錯綜させる地域が拡大してきた。地域パワーの影響力がクローズアップされてきたことが「地政学ブーム」の背景にあると評者は考える。
ロシアを専門とする著者は長い間地政学の観点からユーラシアを考えてきた。本書は一般市民講座の記録を基にし、平易なわかりやすい文体で地政学について紹介している。しばしば地政学は「陸の地政学」と「海の地政学」の二分法で説明される。本書はそれぞれの代表であるマッキンダーとマハンという二人の地政学・戦略家のテキストをたたき台に基本的概念や発想について簡明に説明する。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待