有料会員限定

日本史の学習法「タテ」と「ヨコ」で理解する いっきに学び直す日本史 ここがポイント1

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
拡大
縮小

歴史は暗記ではない。事件や事象を、タテとヨコの座標軸で見れば、重層的でより豊かな歴史が目の前に現れる。

『大学への日本史』の著者である故・安藤達朗氏は、歴史を理解するには〈できるだけ多くの事象の間に連関をつけ、それらを統一的に覚え込む〉と書いている(『いっきに学び直す日本史』は『大学への日本史』のリニューアル版)。それには、歴史の事象を「タテ」と「ヨコ」の二つの座標軸で見るべきだと説く。

歴史は暗記モノ、と一般には理解されているが、歴史は暗記ではなく理解するものだ。この場合の「理解」とは〈2つ以上の事象があって、その間に何らかの説明を付けることができれば理解した〉といえると安藤氏は指摘する。

そのための具体的な方法としてタテとヨコの座標軸を用いて、複眼的に見ていくことを示す。

歴史をタテで見る方法は、二つある。一つは〈できるだけ大きな枠で歴史を捉え、それぞれをいくつかに分け、さらにそのそれぞれをいくつかにわけて捉えていく〉というもの。そして、〈どうして前の時代がそのように変わっていったのかということを理解する〉だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
学び直し日本史
Can you explain? 英語で説明できる?
外国人によく聞かれる日本の文化と歴史
解説(7) 昭和天皇の戦争責任
解説(6) 日本軍 失敗の本質
現在は4度目の人口停滞期
人口から読む
解説(5) 満蒙開拓の経済的損得
解説(4) 貨幣に見る幕末の経済
データを読む
解説(3) 『葉隠』と日本人の姿
解説(2) 中世・近世のゼニ事情
解説(1) 天皇、日本国の起源
面白いのはやはり信長
過去を学べば答えがある
人、事件、思想で学ぶ日本史50冊
博覧強記のカタヤマ教授によるブックガイド
今の歴史教科書はこう教えている!
一から理解する!日本史講座
人気講師・伊藤賀一の
いっきに学び直す日本史 ここがポイント2
いっきに学び直す日本史 ここがポイント1
日本史のツボがわかる!
歴史の流れを理解する7つの講義
学び直しの日本史
学び直し日本史
ビジネスマンのための
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内