有料会員限定

信長も認めていた「ビタ一文」が持つ通貨価値 解説(2) 中世・近世のゼニ事情

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
ビタの使用を初めて公認したのは織田信長(JR岐阜駅前の信長像)(読売新聞/アフロ)

特集「学び直し日本史」の他の記事を読む

ベタな大阪弁で、「ビタ一文(もん)まかりまへん」という表現がある。ごくわずかな金額(ビタ一文)もまけることはできない(安くできない)という意味だ。ではそもそも「ビタ」と「一文」は何か。

辞書をひもとくと、戦国時代から江戸時代の初めに当たる16〜17世紀に、中国から輸入された偽造銭や摩滅・欠損が甚だしい粗悪な銭(ぜに)がビタと呼ばれ額面より減価された、とある。前近代の日本では、金属(主に青銅)製の円形で中央に穴がある塊を銭と呼び、通貨として使った。中世日本ではどの銭も原則として額面が1文とされた。つまり文とは通貨単位である。

しかし低品質・低価値の銭という従来持たれていたビタのイメージは、近年の研究によって修正を迫られている。

ビタは記録上、1570年代、すなわち織田信長が活躍した時期に登場する。同じ頃の記録によると、従来1枚1文として使われた銭(基準銭)以外がビタとされ、さらに次のような銭が除かれて流通した。それは、端が欠損した銭、文字がない銭、明が発行した洪武通宝の模造銭(鹿児島県で模造されていた)、鋳造の仕上がりが悪い銭だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
学び直し日本史
Can you explain? 英語で説明できる?
外国人によく聞かれる日本の文化と歴史
解説(7) 昭和天皇の戦争責任
解説(6) 日本軍 失敗の本質
現在は4度目の人口停滞期
人口から読む
解説(5) 満蒙開拓の経済的損得
解説(4) 貨幣に見る幕末の経済
データを読む
解説(3) 『葉隠』と日本人の姿
解説(2) 中世・近世のゼニ事情
解説(1) 天皇、日本国の起源
面白いのはやはり信長
過去を学べば答えがある
人、事件、思想で学ぶ日本史50冊
博覧強記のカタヤマ教授によるブックガイド
今の歴史教科書はこう教えている!
一から理解する!日本史講座
人気講師・伊藤賀一の
いっきに学び直す日本史 ここがポイント2
いっきに学び直す日本史 ここがポイント1
日本史のツボがわかる!
歴史の流れを理解する7つの講義
学び直しの日本史
学び直し日本史
ビジネスマンのための
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内