有料会員限定

新プラザ合意はあるか 海図なき政策協調の行方

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

2月に上海で開かれたG20会合で各国首脳は政策協調の可能性を話し合った(新華社/アフロ)

特集「金融緩和中毒」の他の記事を読む

円高懸念に再び火がつき始めた。

日本銀行による突然のマイナス金利政策導入もあり、為替相場は2月初め、一時1ドル=120円台に戻っていた。

しかし、黒田緩和の賞味期限はわずか3日間だった。3月15~16日にFOMC(米国連邦公開市場委員会)が終わると、為替相場が再び動きだす。17日には1日で2円近く相場が動き、一時1ドル=110円台をつける荒れ模様。110円突破を試す動きが続いている。

内閣府が2月に公表した「企業行動に関するアンケート調査」によると、輸出企業の採算円レートは平均1ドル=103.2円。前年度調査の99円と比べて4円ほど円安に振れている。実勢レートや1年後(17年1月ごろの予想円レート・1ドル=120.9円)と比べてまだ余裕はあるが、のりしろがそれほどあるわけではない。

「(日銀の)金融政策は通貨をターゲットにしたものではない」

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内