有料会員限定

ETFが引き金か? 次のバブル崩壊は

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

「新しい金融商品として急成長したETFだが、予期せぬ動きが出てこないか先行きを注視している」(みずほ総合研究所の小野亮主席エコノミスト)

金融市場が不安定になっている中、小野氏のようにETFのリスク面に注目するエコノミストは増えつつある。世界のETF純資産高は今や360兆円に迫り、リーマンショック当時の4倍弱に膨らんだ。過去を振り返れば、新興国向け高利回り債券(メキシコ通貨危機など)や証券化商品(サブプライムショック)のように特定の金融商品が肥大化すると、その後必ずバブルは破裂した。はたして、欧米でブームのETFは次のバブル崩壊の引き金になるのか。

原資産を持たないシンセティックETF

ここではETFの持つ重大リスクを三つに類型化した(図表1)。金融パニックにつながりかねないリスクは特に1と2である。まずは1から見ていこう。

[図表1]
拡大する

特集「ETF(上場投資信託)超入門」の他の記事を読む

株式指数などを複製する形で実際に原資産を保有するのがETFの特徴だ。万一運用会社が破綻しても原資産は分別管理されているから安心というわけだ(参照→「ETFの基礎知識」)。だが一部に原資産を保有しないものがある。それが1のETN(上場投資証券)やリンク債型ETF、OTCスワップ型ETFと呼ばれるものだ。これらは広く一般的にシンセティック(合成)ETFといわれている。

関連記事
トピックボードAD