有料会員限定

クスリの飲み方 これってOK? NG? カリスマ薬剤師に聞く

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

普段は何気なく飲んでいる薬も、飲み方によって大きなリスクを引き起こす。薬の飲み方や薬局でのもらい方を、いま一度確認してみよう。

堀 美智子 医薬情報研究所 エス・アイ・シー取締役
ほり・みちこ●1976年名城大学薬学部卒、77年同薬学専攻科修了。同大薬学部医薬情報室などを経て98年医薬情報研究所 エス・アイ・シー設立に参加。(撮影:梅谷秀司)

特集「クスリ最前線」の他の記事を読む

Q1「かかりつけ薬局」決めたほうがいいの?

処方箋を持ち込む薬局は、できれば1カ所に決めてほしい。複数の病院や診療科で薬を出されても、作用が重複する薬を整理したり、相互作用をチェックしたりできるからだ。

たとえばA内科で、気持ちを安定させる抗アセチルコリン作用を持つ薬を出されたとしよう。この薬には涙が出にくくなる副作用があるが、それを知らずに「ドライアイになった」と思ってB眼科を受診し、さらに薬をもらうケースがある。

だが本来、B眼科での治療は必要なく、A内科で処方された薬を減らしたり変更したりすればよいだけ。薬局を一つに決めておけば、薬を処方するときに、薬剤師が副作用や薬の重複に気づくことができる。

日本は医薬分業の経緯で、病院の前にある薬局も多い。だが、できれば自宅の徒歩圏内にある薬局をかかりつけにしたい。高齢になり外出が困難になっても、在宅調剤という形で自宅に薬を届けてもらえる。

仕事をしている人は職場の近くに2軒目のかかりつけ薬局を作ってもいい。お薬手帳を携行し、家の近くの薬局でもらった薬の情報も共有しておくことだ。

関連記事
トピックボードAD