「ガラパゴス」に託したシャープ、変革への野心

拡大
縮小


 ハードに独自サービスを付加して差別化できれば、こうした競争は回避しやすくなる。視線の先にあるのは米アップルのような「垂直統合型」モデルである。すでに今年4月には事業拡大を見据えて、クラウド型サービスを開発する専門部署も立ち上げた。

ただサービス運営は未知の領域だ。今回の電子書籍ではサーバーやデータセンターをほぼ一から自前で用意。運営費を抱えることになるほか、サービスでは継続的な質の改善も要求される。製造業依存から転換できるのか。電子書籍はその試金石となる。

■シャープの業績予想、会社概要はこちら


(西澤佑介 撮影:大澤 誠 =週刊東洋経済2010年10月9日号)

※記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT