帰省時の「気まずい時間」一変するスゴイ会話術 微妙な距離の相手との会話を無難に切り抜ける

拡大
縮小

相手があきれて話を変えてくれたら、しめたものです。逆に、こちらが何を尋ねても、相手からのらりくらりとかわされるようなら、関係を踏み込みすぎているサイン。いったん、無難な話題に戻すようにしましょう。

ちなみに、アメリカの文化人類学者・ホールは、対人距離を①密接距離(0〜45cm)②個体距離(45〜120cm)③社会距離(120〜360cm) ④公衆距離(360cm以上)の4つに分類しています。ぶしつけな質問や失礼な物言いは、いわば「心理的な対人距離」を詰めすぎている行為と言えます。

「してくれた」の語尾で話す

相手の行動について言及する際、「〜〜した」ではなく「〜〜してくれた」という語尾で話すことは、関係構築において効果的です。

  • ×「お義父さんのLINE、見ましたよ」
  • ○「お義父さんが送ってくれたLINE、見ましたよ」
  •  
  • ×「お義母さんが作ったおかず、おいしいです」
  • ○「お義母さんが作ってくださったおかず、おいしいです」

語尾をほんの少し変えるだけで、「相手を労うニュアンス」が付け加えられます。相手としては

  • ・「この人のためにやってよかった」と思える
  • ・「きちんと敬意を払われている」と実感できる

心理状態になり、モチベーションが上がります。結果として「偉ぶらない謙虚な人」という評価にもつながります。

これは夫婦や家族など、相手のサービス(してくれたこと)を当たり前と思ってしまいがちな関係にも応用できます。 ほんの少し語尾を変えるだけで、簡単に感謝と敬意を示せるのです。

ちなみに、甲南大学の原田登美の研究(2006年)は、日本語の授受表現(あげる、くれる、もらうetc…)は、相手への「気配り」や「配慮」を重んじた待遇表現の一部であり、敬意を表す表現の一環、と分析しています。

「過去・現在・未来」で質問する

久しぶりに会った相手に対して、何を聞けばいいかわからず、つい大ざっぱな質問を振ってしまうことがありますが、それではかえって相手に負担をかけることになります。

そうではなく、相手が答えやすいよう、適度に幅を狭めて具体的にしてあげるべき。とくに有効なのは「過去・現在・未来」の視点を持って質問することです。

次ページ良い例と悪い例
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT