意外!腸を汚す「みそ汁」の食べ方、残念すぎる4NG 腸にいい「みそ汁」でも、それでは効果が激減
最後の組み合わせNGの食材は「梅干し」です。
「ファストの食品」には「果物」も含まれます。果物ならみそ汁に入れることもないので一見関係ないような気がしますが、実は「梅干し」の材料である「梅」は果物の仲間。「スローの食品」である「みそ」との組み合わせは、「アダムスキー式腸活法」ではNGと考えられているのです。
「海苔」「なめたけ」「しらす」「納豆」といったご飯のおともなら「スロー」なので、一緒に食べてもOKです。
「腸を詰まらせない」みそ汁の食べ方を学ぼう
便秘や下痢といったお腹のトラブルを解消するだけでなく、頭痛や肌荒れ、腰痛の改善や、自律神経の調整、免疫力アップといった意外な効果も期待できるといわれている「腸活」。
冒頭でも述べたように、本来なら腸にいいはずのみそ汁が、「食材の組み合わせ」を間違えることで、「腸の汚れ」につながる一因になってしまったら、それは非常に残念で、もったいないですよね。
「アダムスキー式腸活法」では、「どんなに体にいい食事も、消化管での滞在時間が長くなると、腐敗して腸の汚れの原因になりかねない」と考えられています。
「消化管を通過するスピード」で食品を分け、スピードの異なる2種類の食べ物を同時に食べないように工夫すると、食べ物が消化管の中にとどまる時間を短くすることができるのです。
みなさんも「アダムスキー式腸活法」を学び、「体にいい食事」が気持ちよく消化管を通れるように「組み合わせ」に注意してみてくださいね。
(医学監修:澤田幸男/医学博士、澤田肝臓・消化器内科クリニック院長)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら