「SLの敵」転じて人気者に、ディーゼル機関車列伝 ブルトレや貨物列車に活躍したDD51形の名場面

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

次いで、非電化亜幹線の無煙化のために1957年に先行試作車が製造されたのがDF50形だ。国鉄で初めて本格的に量産されたディーゼル機関車であった。箱型の特徴あるスタイルをしており、貨客両用に活躍して寝台特急(ブルートレイン)の牽引にもあたった。紀勢本線では「紀伊」、九州では「彗星」「富士」などの先頭に立った。

その後さまざまな機関車が車両メーカーや国鉄で開発された。入換用として開発されたDD13形(1958~1967年製造、398両)は大きな成功を収め、私鉄でも同型機が継続的に導入された。さらに、ローカル線・入換用としては1966年にDE10形が登場した。1978年までに708両が造られ、SLに代わって貨物、旅客列車の運用にあたったが、当時のSLファンからは「にっくきDL」と呼ばれていた。

また、簡易線と呼ばれた軌道の弱いローカル線では軸重が12tに制限されていたため、軽量・小型のDD16形が開発され、C12形やC56形が活躍した線区でSLに代わって用いられた。貨物列車の運行終了まで使われ続けた小海線での活躍がよく知られる。

大型SLを一掃、罵るファンも…

そして、本線用として登場し、一世を風靡した名機関車がDD51形だ。蒸気機関車の廃止を推進するため、1962年から1978年までの16年間に649両が製造され、非電化の幹線で活躍していたD51形やC57形、C62形といった大型SLを一掃した。

これらのDLは、昭和40年代の蒸気機関車全廃、いわゆる国鉄無煙化に大きく寄与した。だが当時、心ない蒸機ファンは投入されたばかりのDD51形を見ると「ブタ」と罵り、石をも投げつけんばかりに嫌っていた。

次ページDD51が牽引した名列車の思い出
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事